

このOSB板という板を初めて知ったのは、
確か1997年頃です。
当時勤めていたスターツの2×4アパートの構造用合板を、
米松の集成材から、OSB板に切り替えた時でした。
要は、ウッドチップを高圧で固めた再生材で、
なんかグレードダウンした気がすると
同僚の建築営業マンと話したものです。
そのころ僕がよく見ていた雑誌
CASA BRUTUS(おしゃれ建築インテリア系雑誌)では
しゃれオツな人が、都内狭小マイホームの内装として
建築士さんのお勧めでOSBがむき出しで使われてて
「おー、こうやって使うとかっこいいんだな~」
いつかやろうと思ってました。
あの日々から早25年も経ちすっかりおじさんです。
早いもんです。
ここはブルーボトルコーヒーの旗艦店。
床がピカピカに磨かれてたから、
床がOSB板だった事にしばらく気づかず。
コーヒー飲んでほっこりして辺りを見回してたら
アレ?と気づきました。
この色は、僕が好きな北欧の、
タンニンが多く含まれる茶色い水が流れ込んでる
バルト海の名産、「琥珀」の色を見てるようで
いや、やっぱかっこいいな~と。
(英語だとアンバーですか、響きがかっこいい)
今年やると言ってるライフワンプロデュースの新築アパート
またはリフォームでぜひやりたいと思います。
(耐火区画で使えないから、さてどこに使うかな・・・)
コメントをお書きください