建築さんぽ 谷中 亀の子たわしのアート

フィンランドのブランドaarikka(アアリッカ)のトントウ(妖精)と
フィンランドのブランドaarikka(アアリッカ)のトントウ(妖精)と
亀の子たわしのツリー 
亀の子たわしのツリー 
安定の亀の子たわし
安定の亀の子たわし
カラフルなかめのこたわし 価格は昔のもの
カラフルなかめのこたわし 価格は昔のもの
たわしの奥深さを教えてくれます
たわしの奥深さを教えてくれます

僕も好きなやねせんエリア。

前述の日暮里にあるので、若いころからたまに行く場所の一つです。

 

谷中界隈の路地にはくすっと笑ってしまう店が無数にありますが、

以前、この亀の子たわし店で買った、緑の亀の子たわしツリーは、

リニューアルしたライフワン事務所に入口にいま飾ってあります。

 

来社した人の誰にも触れられたことないんですが、

このフィンランドのブランド、アアリッカの妖精が

うちの事務所の見張り番をしてくれています。

後ろにあるのが、亀の子たわし製もみの木です。

(アアリッカの直営店は日本にはありません)

 

300円出せば割といいものが買えるこの時代だから

ふだん使ってるものは、少しこだわってたいなと思うので

こういう意図でこれ使ってんだよね。

という洒落た感じが出せたらいいなと思います。

 

大量生産・大量消費・過剰包装

使い捨て・物の天寿を全うしない大量廃棄

化学物質やプラスチック環境汚染

人類が出したゴミこそが有害の元で

地球に生きるものへの影響が出てしまう。

 

永く使えそうなもの選ぶ事。

たべものを残さず食べる事。

立派なSDGSのステッカー、ノベルティを作って

俺たちやってるぜ感を出すだけにならないように

こういう簡単な事から僕らは始めています。

築古のアパートを直して大事に使う事も

一言でかっこよく言えば、

そういうことなのかもしれません・・・・

(融資してくれないだけかも(笑))

 

できる人からできる事を始めればいいなと

亀の子たわし店を見まわしながら思ってました。

今度、北区瀧野川の本店も行ってみます。